824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

他の自治体との給与体系の比較について、この定年制が入るに当たり、役職定年をされた方は、非管理職筆頭の級に位置づける制度設計がされている。他の市町村に比べて不利益とならないよう、他の市町村と同じように非管理職筆頭給与を4級に設定した。4級職までが非管理職5級以上が管理職となる。非管理職になる課長補佐の人数の確認、約40人程度が該当するということでございます。  

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

庁舎内では、一部、管理職級の職員は、カスハラ対策とも取れるようなモザイクを貼ったパネルを設置しております。テレビなどでよく見る、あのモザイク入りパネルであります。町民から見れば、誠に滑稽でございます。ですが、一般町民役場窓口にて生活相談に来庁した際には、今まで以上に丁寧な対応を求めるのは当然でございます。

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

その間に5級職の課長代理を設けるということで、管理職としては課長、それから課長代理という形を取らせていただいて、課長補佐は、現在、管理職扱いをいたしておりますけども、非管理職扱いとするということでございます。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 今、課長代理職を置くということになっておりますが、提案は。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

しかしながら、産休や育休、あるいは傷病休暇などで休職された場合におきましては、補充教員補充がすぐにはできませんで、特に小規模校が多い奥出雲町におきましては、担任外教員の配置が限られておりますので、教頭あるいは校長という管理職を中心に対応するなど、他の教職員負担増となっている状況がございます。  

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

基本的に全て研修ということでなくて、OJTということで、新しく配置された職員に実践的な研修を働きながらでも行っていく必要があると思いますし、そこは管理職の皆さんに頑張っていただかなければいけないとこかと思います。  最近におきますと、人材育成管理職仕事だということでございますので、そこはやっていただきたい。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

次に、役職定年制により管理職一般職となることにより、職員がやりにくいところがあるのではないかとの質疑に対し、執行部より、国においてもこの点に関し議論されたが、高年齢層管理職係長級となり、経験値業務に生かせるメリットもあり、定年延長になる職員も、若手、中堅職員意識を変えて乗り越えなければならない課題であると認識しているとの答弁がありました。 

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

そういったところにつきましては、まず管理職、課長職のほうから考えを改めていき、積極的に取っていただくように推進をしていくということがまず一番大事だろうと思っております。  また、一緒に働きます職員皆様にも御理解をいただきながら、お休みになる職員皆様がやっておられた職務を少しずつでも分配しながら協力していくといったような意識の啓発が必要ではないかと思っております。  

江津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

これらは市長就任の初日、7月19日に市長としてのスタンスとして管理職会議を経て全職員に周知をさせていただいたところでございます。市長に就任いたしましてまだ1か月半でございますけども、市内のみならず各地域に出向いていろいろな方とお話をさせていただいております。引き続き現場に出向き、多くの方の意見をお聞きするという姿勢でまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

法案では、更新制の代わりに新たな教師の学びの姿を実現するとして、都道府県教委による研修の記録の作成と、管理職による指導助言を行うとしています。法案指導助言は、人事評価面談で行うことが想定されておりますが、同じタイミングでの指導助言は、人事評価と明確に区別できるものなのでしょうか。  

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

学校においては、ヤングケアラーのみにかかわらず、児童生徒理解を深めるため、様々な視点を取り入れた職員研修の実施や県教育委員会が実施している子ども支援実践講座管理職研修人権教育担当者研修などに参加し、子供たちの発するサインを見逃さないよう、人権意識の高揚と関係機関との連携の必要性について理解を深めています。 

奥出雲町議会 2022-02-24 令和 4年第3回臨時会(第1日 2月24日)

翌16日には、2階フロア勤務者にも1名の陽性が確認され、計2名となったことから、仁多庁舎を17日から18日まで閉庁することとし、全勤務者約120名のうち1階の管理職、電話番などの保安要員を残して自宅待機の範囲を拡大するとともに、確定申告相談も中止を決定し、改めて町民皆様仁多庁舎を閉庁することを周知したところでございます。